人気記事
Contents
【BASE】 無料テーマでショップサイトをデザインする
ネットショップ作成サービス「BASE」では、 自分のショップサイトのデザインもお好みでデザインできます。 難しいサイト制作の知識は無くても、視覚的に簡単に写真やテキストやボタンを配置できます。 今回は背景やメニューそれぞれのサイトのパーツを項目ごとに解説していきます。 登録がまだの方は、画像付き登録ステップの進め方の記事を参考にしてくださいね BASEのショップサイトデザインの設定 BASEにログインし、ページ上の「デザイ ...
エックスサーバーWordPressクイックスタートでブログを開設
「今日からWordPressでブログをはじめるぞ!」という方のために、 簡単はもちろんお得にブログ開設ができる エックスサーバーのWordPressクイックスタート契約手順を画像付きで説明します。 クイックスタート機能で開設すると 永久独自ドメイン取得(ドメイン代が永遠にタダ) サーバーとドメインの連携がスムーズ WordPress簡単インストール 独自SSL化できる ドメインとレンタルサーバーを別契約にすると、ドメイン代もかかる、 設定に手間もかか ...
【Pinterest】Canvaでピンを作成して直接投稿する方法
Pinterestは画像や動画をメインとした投稿になるので、 Canvaと組み合わせると、作業時間も投稿の表現も抜群にレベルがあがります。 PCプラウザでデザインだけ作って、スマホアプリで旅先でも手軽に編集して投稿できるなど、 使い勝手も良いので、Pinterestを利用している方にはCanvaもおススメです。 今回はCanvaでPinterestのピンを作成し、 Canvaから直接Pinterestに投稿する流れを解説します。 CanvaのPint ...
【主婦でもわかる!】ChatGPTって何?登録方法と使い方
ChatGPT (チャットジーピーティー)とは、OpenAIが開発した 文章を生成するチャットツールで、質問の文章を打ち込むと答えてくれる。 とてもシンプルな作りで簡単に操作でき、会話のように質問と回答を続けていきます。 2022年11月にリリースされ、まだまだ生まれたて。 故に回答も間違っている場合がある。 これから育っていくツールになるのですが、 「ChatGPTでアプリも作れる」とか、一見難しそうに聞こえる言葉も ChatGPTなら簡単に作れてしまう。マジで ...
在宅ワーク・副業で使うパソコンの選び方
今までネットで調べたり、買い物するぐらいでしか使ってなかったパソコン。 在宅ワークでもつかえるの? 動画編集やりたいんだけど、 私のPCってIntel・・・いくつ?使えるの? 在宅ワークや副業でパソコンを使用する場合、 何を基準に選ぶべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 選び方は「自分のやりたい仕事」によって変わってくるのですが、 ちなみに私は長年使っている結果、求めるスペックが上がったせいで デスクトップ、ノートパソコンを ...
WordPressの「テーマ」とは何か。無料・有料の選び方
WordPressの最も魅力的な機能の一つは、「テーマ」です。 テーマとは、ウェブサイトの外観とレイアウトを決定するファイル群。 WordPressのテーマは、様々なデザイン、スタイル、機能を提供し、 ユーザーが自分のウェブサイトの外観をカスタマイズすることを可能にしています。 まずWordPressをインストールしたら、この「テーマ」選びが必要です。 まずざっくりと説明すると テーマは1サイトにつき1つだけ選ぶ テーマはいつでも変更O ...
WordPressを始めるためのレンタルサーバーと独自ドメイン
WordPressをはじめたいんだけど、 まず何をしたらいいのかわからない。 WordPressは、ウェブサイトやブログを簡単に作成できるオープンソースのプラットフォームです。 WordPressは自分でインストールして設定する必要があるのですが、 「簡単インストール」がついているレンタルサーバーを利用すると、 初心者でも簡単にWordPressでブログやポートフォリオサイトなどをすぐ開設できます。 WordPressを始める際にまず ...
【2023年版】Pinterestのボードの作成や削除について
ボードとはお気に入りの写真(ピン)を張り付ける場所。 お気に入りのピンを保管するフォルダのようなものです。 ピンを保存するときには、必ず保存先のボードが必要になります。 ボードは複数作成でき、ボード内もさらに分類すべく「サブボード」も作ることも可能。 また、ボードはアカウントをフォローしなくても、ボードだけをフォローすることができます。 ボードはピンする前に作成することができるので、保存したい画像のジャンル、カテゴリー分けができそうなら、 先にボード ...
【PinterestのPin(ピン)作成】サイズや方法など基本編
Pinterestの機能のひとつ「ピン(pin)」とは、 お気に入りの画像を保存するブックマークのような機能。 Pinterest内に保存された画像・動画のことです。 このピンのやり方にはいくつかあります。 写真をアップロードする Webサイトから画像を抽出する Instagramなどの写真投稿と同じとも言えるのですが、Pinterestは他のSNSとは違い、 WebサイトのURLを入力するとPinterestが自動でWebサイト内にある画像を抽出し、選択してピン ...
【BASE】 無料テーマでショップサイトをデザインする
ネットショップ作成サービス「BASE」では、 自分のショップサイトのデザインもお好みでデザインできます。 難しいサイト制作の知識は無くても、視覚的に簡単に写真やテキストやボタンを配置できます。 今回は背景やメニューそれぞれのサイトのパーツを項目ごとに解説していきます。 登録がまだの方は、画像付き登録ステップの進め方の記事を参考にしてくださいね BASEのショップサイトデザインの設定 BASEにログインし、ページ上の「デザイ ...
エックスサーバーWordPressクイックスタートでブログを開設
「今日からWordPressでブログをはじめるぞ!」という方のために、 簡単はもちろんお得にブログ開設ができる エックスサーバーのWordPressクイックスタート契約手順を画像付きで説明します。 クイックスタート機能で開設すると 永久独自ドメイン取得(ドメイン代が永遠にタダ) サーバーとドメインの連携がスムーズ WordPress簡単インストール 独自SSL化できる ドメインとレンタルサーバーを別契約にすると、ドメイン代もかかる、 設定に手間もかか ...
在宅ワーク・副業で使うパソコンの選び方
今までネットで調べたり、買い物するぐらいでしか使ってなかったパソコン。 在宅ワークでもつかえるの? 動画編集やりたいんだけど、 私のPCってIntel・・・いくつ?使えるの? 在宅ワークや副業でパソコンを使用する場合、 何を基準に選ぶべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 選び方は「自分のやりたい仕事」によって変わってくるのですが、 ちなみに私は長年使っている結果、求めるスペックが上がったせいで デスクトップ、ノートパソコンを ...
WordPressを始めるためのレンタルサーバーと独自ドメイン
WordPressをはじめたいんだけど、 まず何をしたらいいのかわからない。 WordPressは、ウェブサイトやブログを簡単に作成できるオープンソースのプラットフォームです。 WordPressは自分でインストールして設定する必要があるのですが、 「簡単インストール」がついているレンタルサーバーを利用すると、 初心者でも簡単にWordPressでブログやポートフォリオサイトなどをすぐ開設できます。 WordPressを始める際にまず ...
BASE(ベイス)でシークレット、限定販売することは出来るのか
自分のデザインした画でグッズを作り、BASEで販売しようと準備を進めているわけですが、 コミュニティのグッズ販売をしたいなと、 「ページで分けて、特設シークレット販売ページを作りたい」 と考えました。 果たしてBASEでそれは可能なのでしょうか? 今回試してみました。 BASEでシークレット、会員限定販売はできるのか BASEでシークレット、会員限定で販売できるようにするためのアプリは2つあります。 どちらも無料です。 シ ...
BASE(ベイス)のショップロゴの作り方、画像サイズについて
ネットでオリジナルのグッズを販売しようと思い、BASEを利用することにしました。 BASEとは、初期費用・月額費用が0円。売れたときの手数料がかかりますが、 ショップサイトが簡単にオシャレに作れたり、拡張機能も充実しています。 今回はオープン前にしっかり行いたいショップサイトのデザイン。 「ショップロゴ」の作り方についてまとめました。 登録方法についてはこちらの記事をお読みください。 「BASE(ベイス)」 登録から開設ステップの流れ ...
「BASE(ベイス)」 登録から開設ステップの流れ
オリジナルグッズを販売すべくBASEを利用することにしました。 BASEとは、初期費用・月額費用が0円。売れたときの手数料がかかりますが、 ショップサイトが簡単にオシャレに作れたり、拡張機能も充実しています。 私がBASEを利用することに決めた理由は デジタルコンテンツの販売もできる 在庫を抱えずに注文が入ってからの商品制作ができる 会員限定販売ができる 今回はまずBASEへの登録から、開設へのステップについてまとめます。 ...
【Mac】Skitchの使い方。ブログに挿入する画像を編集する
Macのショートカットキーでも撮影は出来ますが、画像に文字やモザイクを挿入するためには、アプリなどを立ち上げて編集しなくてはならず、結構手間がかかります。 Macでスクリーンショットを撮った際に、画像のサイズ変更や文字などの挿入などの編集も一緒におこなえるツールとして、今回「Skitch」というアプリをダウンロードして使用してみました。 操作はシンプルで使いやすく、ブログの記事作成に重宝するツールなので、今回はダウンロードから使い方までをまとめてみました。 Skitichの特徴 ...
自作のLINEスタンプを販売しよう!【新規登録〜申請までの流れ】
今回はLINEスタンプを作成し、 LINE Creators Marketで実際にスタンプを申請するまでの流れをまとめました。 日本で販売するものと思っていたところ、英語でのタイトルおよび説明文の入力が必要になります。 リジェクト(審査脱落時の通知)されないためにもスタンプ作成だけでなく、申請内容もしっかり準備しておきましょう。 クリエイター登録の流れについてはこちらで解説しています。 登録をする前でも制作の流れ、Q&Aもサイトに掲載されてい ...
もっと見る
【Pinterest】Canvaでピンを作成して直接投稿する方法
Pinterestは画像や動画をメインとした投稿になるので、 Canvaと組み合わせると、作業時間も投稿の表現も抜群にレベルがあがります。 PCプラウザでデザインだけ作って、スマホアプリで旅先でも手軽に編集して投稿できるなど、 使い勝手も良いので、Pinterestを利用している方にはCanvaもおススメです。 今回はCanvaでPinterestのピンを作成し、 Canvaから直接Pinterestに投稿する流れを解説します。 CanvaのPint ...
【2023年版】Pinterestのボードの作成や削除について
ボードとはお気に入りの写真(ピン)を張り付ける場所。 お気に入りのピンを保管するフォルダのようなものです。 ピンを保存するときには、必ず保存先のボードが必要になります。 ボードは複数作成でき、ボード内もさらに分類すべく「サブボード」も作ることも可能。 また、ボードはアカウントをフォローしなくても、ボードだけをフォローすることができます。 ボードはピンする前に作成することができるので、保存したい画像のジャンル、カテゴリー分けができそうなら、 先にボード ...
【PinterestのPin(ピン)作成】サイズや方法など基本編
Pinterestの機能のひとつ「ピン(pin)」とは、 お気に入りの画像を保存するブックマークのような機能。 Pinterest内に保存された画像・動画のことです。 このピンのやり方にはいくつかあります。 写真をアップロードする Webサイトから画像を抽出する Instagramなどの写真投稿と同じとも言えるのですが、Pinterestは他のSNSとは違い、 WebサイトのURLを入力するとPinterestが自動でWebサイト内にある画像を抽出し、選択してピン ...
Pinterestでアイデア収集!登録・基本的な使い方
Pinterest(ピンタレスト)とは、自分の好きな写真や動画をボードに投稿して保存したり、 Web上で見つけたお気に入りの画像保存して、まとめておくことができるSNSです。 TwitterやInstagramのような発信などのコミュニケーションツールの要素より、 自分で集めた写真を共有することがベースになっています。 また、他のPinterestユーザーが投稿した画像や動画も保存することができます。 今回はPinterestで何ができるのか、また登 ...
インスタグラムのアカウント作成(新規、複数作成)
インスタグラムをやりたいんだけど、やり方がわからない。アカウントを作らないといけないの? 今回はインスタグラムを利用するための準備について アプリのインストール アカウント作成 投稿せずに見るだけだとしても、アプリやアカウントは必要です。 登録や利用に関しては基本的に無料 アカウントは1つではなく、複数作成も可能です。 今回は、インスタグラムのアカウントの新規作成方法、または2つめ以降のアカウントの作成方法について説明します。 &nbs ...
Gmailの作成方法。Googleアカウントとの違いについて
Gmailの作り方がわからない Googleアカウントとgmailって一緒なの? GmailとはGoogleが提供するメールサービスの事で、@以降が「@gmail.com」となります。 Gmailのアドレス作成は簡単で、登録作業 3分 ほど Gmailについて知っておきたいポイントはこちら ポイント Gmailの利用は無料、複数作成可 PCやスマホなど複数の端末で利用可能 メールは基本的にクラウドに保存される スパムメールやマルウェアを自動でフィルタリング &nb ...
【Gmail】名前や住所などの署名、返信定型文を登録する
取引先へのメール返信の際、はじめの挨拶など毎回同じような文章を入力することもあります、 また、企業からのメールや、ショップからの注文メールなどの最後には 企業名、店名 住所 連絡先 URL などの情報が記載されています。 このような情報を自分のメールにも表示させたい。 定型文や名前、住所などの情報をメモなどに文章をあらかじめ作成しておき、返信メールを作成する度にコピー&ペーストするのも手間がかかりますよね? 今回は、 Gmailでビジネ ...
lit.link(リットリンク)でプロフページを作成【基本編】
lit.link(リットリンク)という複数のSNS、ブログ、Youtubeなどのリンクをひとつのページにまとめることができるプロフィールリンク作成ツール SNSのプロフィールで表示させるのに1つのURLで済むことから非常に便利なツールとして使われています。 前回登録や、複数ページを作成する方法のお話をしました。 今回はリンクページの作成方法についてのお話です。 lit.linkの編集メニュー 登録が終わったらプロフィールページを作成して ...
lit.link(リットリンク)でプロフページを作成【新規登録編】
Twitterのプロフィールのリンクでよく見る「lit.link」どうやって作るんだろ・・・ lit.link(リットリンク)とは、複数のSNS、ブログ、Youtubeなどのリンクをひとつのページにまとめることができるプロフィールリンク作成ツールです。 PCだけでなくスマホでも簡単に編集できます。 注意点としては 登録はLINEで行う LINEではなくメールアドレスで登録する場合は一部機能に制限がある サイトを作るよりも簡単ですので、シンプルなポート ...
もっと見る