ノート・手帳

【バレットジャーナル】リスト,ログ,トラッカーの一覧表

2019-02-23

bulletjournalについて

バレットジャーナルを作るにあたり、

実は何を書いていいのか悩むのが

「リスト」「ログ」「トラッカー」
 

この部分がバレットジャーナルの醍醐味。

自分で作る手帳だからこそ設置できる項目なのですが、
 

人によって使っているものもバラバラ。

何より自分に必要なことを先に考えないで、マネだけしてバレットジャーナルを始めても行き詰まります。
 

ここでは、まず何が書けるのか、どんな項目があるのかをまとめました。
 
ここから自分に必要なもの。

思いつかなかったけど欲しいものなどを加えて

自分のバレットジャーナルを作って行きましょう。
 

リストとログの違いについて

一応「リスト」と「ログ」の意味について先に書いておきます。
 

リスト(list)

ある目的のために、多数の品目や数字などを書き出したもの。

目録,一覧表,表,リスト,名簿,明細書,価格表,表示価格など
 

ログ(log)

バレッドジャーナルなど手帳などで使うログの意味は

履歴、情報を記録に残すこと。

元々は船の航海記録のことをログと読んでいたが、現代ではコンピューターなどの通信やアクセスの履歴もログと言う言葉を使う(データログ)
 
もう一つの意味は「丸太」

ログハウスの「ログ」です。
 

バレッドジャーナルで使われるリスト。

 

  • Wish list(願い事、やりたいこと)
  • Want list(欲しいもの)
  • need list(必要なもの)
  • Book list(本)
  • Movie list(映画)
  • Live list(ライヴ)
  • Favorite list(好きなもの)
  • Play list(好きな音楽)
  • Packing list(旅の荷物)
  • 楽しかった、嬉しかったことリスト
  • 推し活リスト

 

バレットジャーナルで使われるログ

  • Future log (予定)
  • Sleep log(睡眠の記録)
  • Weather log(天気の記録)
  • Study log(勉強の記録)

 

バレットジャーナルで使われるトラッカー

バレットジャーナルで言う「トラッカー」とは、

自分が決めた項目を出来たかチェックをつけるもの。
 

「ハビットトラッカー」は習慣トラッカーとも言われていますが、

習慣化したい項目を毎日出来ているかチェックする表です。
 

方眼のマス目のように四角で作るのが主流ですが、

ムードトラッカーなどは塗り絵として使えるデザインにしている人が多いです。
 

ここでは、トラッカーに使われる項目などをまとめます。

  • 掃除
  • 貯金
  • 運動
  • 勉強
  • SNS投稿
  • 禁酒
  • プチ断食
  • サプリメント
  • 読書
  • 心がけ
  • 気分(ムード)
  • 言葉遣い
  • 睡眠
  • 美容

 
など。

やることを習慣化するトラッカーとしてではなく、

「〜しない」など直したい部分、癖をトラッカーに組み込むことも出来ます。

-ノート・手帳
-