ノート・手帳

【BulletJournal】ノート作りを失敗したときの修正方法

2019-02-06

bulletjournalについて

 

バレットジャーナルをSNSや本で見ると、上手で綺麗なものばかり。

でも「最初からそんな上手くいくか?」

 

Youtubeではリアルな事情を公開している方もいるんです。

 

「こうなっちゃうんだなー」という安心感もあったし。

とにかくバレットジャーナルは気にせずやっちゃっていいんだな!ということ。

 

しかし、「こうなるから気をつけてね」というメッセージでもある。

 

失敗は成功の元

完璧なバレットジャーナルなんて、そう簡単に作れない。それでもいいんだってことがわかる。

ページを行ったり来たり、間にリストが入ったり、空白があったり。

それでも、レイアウトの変化も見れてバレットジャーナルの成長記録になってる。

 

 

 

失敗した箇所の誤魔化し方とかも参考になります。

 

 

 

修正の仕方も合わせて紹介。オシャレな修正の仕方です。

 

とにかく失敗しても続ける。

空白でも続ける。

 

1冊終わった頃に見えるものがあるという事がわかります。

 

失敗からの逆転劇

ここでバレットジャーナルあるあるを。

「失敗してやる気失せる」

 

ペンを使うからほぼ消せないですね、修正テープの後も嫌ですね。

 

「消す」ではなく「盛る」

デコレーションすれば、何事もなかったかのようになるんですね。

 

もう間違うのも怖くない!

むしろ間違える方がオシャレに作れる!

 

 

 

Seventeenチャンネルはバレットジャーナルに役立つこと満載でオススメ。

修正の基本はここで見れます。

しかし若干、雑?(笑)動画用だからかな?

不器用っ子でも安心できるってことです!

 

 

カワイイ修正の仕方はこちらをどうぞ。

簡単に雑になっても、カワイイだけで誤魔化せる威力半端ない。

 

 

これはすごい!(笑)

キレイに何もなかったように誤魔化したい方はこれを見ましょう。

消すだけじゃなく、塗りつぶす!盛る!誤魔化し方がオシャレ!

 

 

まとめ

 

正直どこが失敗したの?

日本人からすると、英文字だけでオシャレなので、何も気にならないんだけどなぁ。

きっとバレットジャーナルを続けているからこその気づきなのだろう。

 

バレットジャーナル修正の仕方

  • 消す(修正テープ、紙)
  • 隠す(紙、塗りつぶし、マステ、シール)
  • 覆う(紙、ステッカー、)
  • 閉じる(両面テープでページをくっつけてしまう)

 

失敗したと諦めず、

自分が喜ぶノート作りをしていきましょう!

 

-ノート・手帳
-