ブログの記事数が増えて来た頃に、カテゴリーの整理をしてみたのだが、
例えば「カテゴリーAとカテゴリーBでサイドバーを変えることはできないだろうか?」
と考えた。
このブログでは手帳の作り方や、ハンドメイドについても書いているが、
WordPressやサイト作成のことも取り扱っている。
最初は別ブログに分けてしまおうかとも考えていたのですが、そこまでの量、内容でもない気がするし・・・
何か見やすくする方法はないだろうか?
と言うことで、今回は
カテゴリー別にサイドバーのメニューやオススメ記事などを表示させる。
WordPressプラグイン「Content Aware Sidebars」を使ってやってみました。
「Content Aware Sidebars」のインストール
WordPressプラグインのインストールについてわからない方はこちらをチェック
WordPress「プラグイン」→「新規追加」をクリックし、「Content Aware Sidebars」を検索します。
「今すぐインストール」をクリックし、インストールが終わったら「有効化」をクリックします。
「Content Aware Sidebars」の設定
プラグインを有効化すると画面左のメニューの中に「サイドバー」と言う項目が増えます。
「サイドバー」→「新規作成」を開きます。
「タイトル」の部分には分かりやすくサイドバーのカテゴリーなどを入力。
その下にある「Condition」
「Sidebar Conditions」の下の「--Select content type--」をクリックすると一覧が表示されます。
表示させたいサイドバーの場所を選びます。
ここで「カテゴリー」を選びます。
ココがポイント
カテゴリー以外にも、タグ、固定・投稿ページなども選択できます。
画面が切り替わり、サイドバーを変更させるカテゴリーを選びます。
複数選択も可能です。
カテゴリーの選択が終わったら、画面右にあるオプションを必要に応じて設定。
オプションでは「置換」を選択しました。
設定が終わったら最後に「更新」をクリックします。
ウィジェットの設定
次にウィジェットの設定を行います。
画面左のメニュから「外観」→「ウィジェット」を開きます。
画面右下に水色のラインが入った項目が増えているかと思います。
これが先ほど作ったサイドバーになります。
ウィジェツト内にアイコンが表示されていますが、ここでも「Content Aware Sidebars」の設定変更ができます。
アイコン右の表示が赤色になっていますが、クリックして緑表示にすることで、このサイドバーが表示されます。
ここからは通常のウィジェットのやり方と同じ。
画面左の項目から、サイドバーに表示させたいものをドラッグして貼り付けます。
設定が終わったら、サイトを確認しましょう。
WordPressテーマWINGの場合
WINGのウィジェットには「サイドバートップ」と「サイドバーウィジェット」がありますが、
「Content Aware Sidebars」で作ったものは「サイドバーウィジェツト」の部分と差し替えられます。
トップを使わないようにする、またはトップと上手く組み合わせて「Content Aware Sidebars」のサイドバーを並べると管理、変更がラクになると思います。