
全くの未経験だけどブログを書いてみたい。ただ日記を書くだけでいいんだけどなぁ。収益化できたら嬉しいけどパソコンは使い慣れてないし、難しい操作が覚えられるか不安。
ブログを調べると「収益化」という文字もよく見ます。
0からのスタートで収益化を目指したいと思った時に、少しでも不安だと感じるのであれば無理せず3日ぐらい無料ブログを試してみるのもアリなんじゃないでしょうか?
まずは「自分の書いた文章がネットにブログとして公開されると、どう表示されるのか」
これ感動しますよ。
私はアメブロで「ライブを観に行った日記」を書いたのが始まり。
今回はまず「行動に移すという第一歩」のお話をします。

そもそものブログって何?どういう意味?
ここから知りたい方はこちらをご覧ください。
無料ブログのデメリットとオススメサイト
無料ブログにはいくつかのデメリットがあります。
- ブログサービスがなくなったらブログが無くなる。
- 収益化に繋がりにくい
- テンプレートの型が決まりすぎている。
それを知った上で今
- 無料ブログで十分じゃないだろうか。
- 無料ブログで試してから有料ブログを考えよう。
と、自分の考えがどうなったかを確認するとつまずきと挫折の回避にも繋がると思います。
単純に「今からブログを登録して1記事書いてネットに公開してください」と言われたとして、
知識0から始めるなら無料ブログの方が圧倒的に早いです。
オススメのブログサービスに関しては好みや今後の目標によっても変わってくると思うので、今の気持ちとして選びたいサービスを使うと良いかと思います。
人気のブログサービスでいうと、
まずは見た目(デザイン)に迷ってもいい。
いざブログサービスに登録し「記事を書くぞ!」と思っても、その前にやるべき
「設定」
という作業があります。
とりあえず「記事をWebプラウザ上に表示させる」のであれば、最低限の設定をして記事を書き「非公開」にして確認するだけでもミッションクリアです。
もちろん後からでも設定は変更可能ですが内容としては
- ブログのデザイン(テンプレートから選ぶ)
- プロフィール
- カテゴリー選び
- SNS連携
など

あーデザインどれにしようか迷う〜。記事を書くところまでたどり着けない〜
となっても最初ぐらい良いではありませんか。
これもブログの楽しみです。
お金をかけてブログを運営するとなると「デザイン」を考える時間、設定する時間も出てきます。
ここで挫折するのは勿体ないからやめて欲しいこと。
なんとか無料ブログで記事を公開した!行動した自分「エライ!」
この調子で記事を今後も書いてみましょう。
ただこの先行き詰まるとしても、ここで捨てるのはやめて欲しいポイントを書いておきます。
- 読んでもらえないから辞める。
- 毎日書けないから辞める。
- 他の人と比べて自分の記事に自信がないから辞める。
- 収益化出来そうにないから辞める。
もし行き詰っても無料ブログなので寝かせておいても問題はありません。
正直ブログって・・・読んでもらえません(泣)
でも対処法もちゃんとあります。
- SNSで拡散する。
- カテゴリー登録して記事公開する。
など他にも色々あります。
「行き詰ったら対処法を調べて改善してみる」という段階に入るところまで来たということです。
まとめ
私も最初書いたものの「読まれない→虚しい」でしたが、
「これは日記ですから、日記ですから」
と文字を書きたい気持ちが勝っていたので続けられました。
Twitterも同じだと思います。フォロワー数少なくても、いいねがつかなくても呟きませんか?
ちなみに無料ブログも有料ブログも私は何度も挫折しています。
ブログを書き始めて7年ぐらいは経つかと思いますが、5個ぐらいは閉鎖してます。
更地にして1から作り直して・・・それでもブログを書くのが好きだから続けられるんです。
私はブログにハマった結果1からサイトを作るためのプログラミングの勉強まで始めました。
最初は考えたこともなかったことにまで世界を広げてます。
でも最初は本当に簡単にブログが書けるツールから始めました。
あまり不安がらずにブログを初めていただけたらと思います。