Wordpress

【WordPress】Google XML Sitemapsの使い方。

2019-02-16

wordpress

 

ブログやホームページを作る際、「サイトマップ」と言うものを作ります。

 

サイトマップとは、サイト全体のページ構成を一覧で記載しているページのこと。

 

今回は、Googleの規定に準拠したサイトマップを作るために、

WordPressの「Google XML Sitemaps」と言うプラグインを使います。

 

このプラグインは、

    • 一度設定しておけば、サイトマップを自動的に作成・通知してくれる。
    • サイトマップ生成後、自動で検索エンジンに通知ししてくれる。
    • サイトコンテンツの更新頻度、優先順位を指定できる。
    • 難しいコードを書く必要がない。

難しいことが出来なくても、簡単に

Googleの規定に準拠したサイトマップを作成出来ます。

 

Google XML Sitemapsをインストールする。

WordPressプラグインのインストールについてわからない方はこちらをチェック

関連記事>>>WordPressプラグインとは何か。最初に覚えたい使い方。

 

WordPress「プラグイン」→「新規追加」をクリックし、

Google XML Sitemaps」を検索します。

 

Google XML Sitemapsインストール

 

「今すぐインストール」をクリックし、インストールが終わったら「有効化」をクリックします。

 

Google XML Sitemapsの設定1

有効化にすると、Wordpress「設定」の項目の中に

「Google XML Sitemaps」がメニュー表示されているのでクリックします。

 

ずらーっと設定項目があります。

お好みの設定になりますが、私が行なった設定と合わせて紹介します。

 

基本的な設定

[通知を更新]

  • Notify Google about updates of your site(サイト更新をGoogleに通知)
  • Notify Bing (formerly MSN Live Search) about updates of your site(サイト更新をBingに通知)

3箇所全てにチェックを入れます。

 

[高度な設定]

そのまま(デフォルト)にしました。

 

Additional Pages

追加ページについての設定です。

手動でサイトマップを追加できる設定ですが、

私はそのままにしてあります。

 

投稿の優先順位

優先順位の設定はこの後するので、ここでは

  •  

にチェックを入れます。

 

Sitemap コンテンツ

重要コンテンツにだけクロールをしてもらうため

以下の4つにチェックを入れました。

  • ホームページ
  • 投稿 (個別記事) を含める
  • カテゴリーページを含める
  • 最終更新時刻を含める。

 

Excluded Items

除外項目のことで、チェックを入れたカテゴリーをサイトマップから除外することが出来ます。

検索エンジンにそれほど載らなくてもいい、載らないようなもの、意識していないものをここで除外しておくのもありです。

 

私は未記入のままにしてあります。

 

 

Google XML Sitemapsの設定2

ここからがちょっとだけ難しい項目になります。

難しいというのは、人によって設定が違います。

 

ここは、検索ロボットにクロールして欲しい、自分の中の重要度、優先度で設定すると良いと思います。

 

私はこのようにしてみました。

 

Change Frequencies

更新頻度の設定です。

固定ページなどはほぼ、いじらないので「更新なし」にしました。

 

Google XML Sitemaps更新頻度

 

優先順位の設定 (priority)

1,0(重要度高)から

0(重要度低)で優先順位を指定します。

 

先ほどの更新頻度と同じように重要なものは高め。

Google XML Sitemaps優先順位

 

全ての設定が終わったら、最後に画面下の「設定を更新」をクリックします。

 

 

Googleサーチコンソールでサイトマップを追加する。

 

実はWordpress内で終わらない。後一つだけ。

サーチコンソールにサイトマップを追加します。

 

まず設定を更新した「Google XML Sitemaps」の画面上に戻ると以下のように表示されています。

XMLsitemap サーチコンソール設定

 

このインディックスファイルのURL「sitemap.xml」の部分をコピーして使います。

 

サーチコンソールにログインし、

メニューの「サイトマップ」横にある「サイトマップがありません」をクリックします。

Google XML Sitemaps サーチコンソール設定2

 

「サイトマップの追加/テスト」をクリックします。

先ほどコピーした「sitemap.xml」を貼り付け「送信」をクリックします。

 

XMLsitemap設定

「アイテムを送信しました。」とメッセージが表示されるので

「ページを更新する」をクリックします。

以上で「Google XML Sitemaps」の設定は終わりです。

 

 

-Wordpress
-