今やスケジュール帳の種類も膨大な数になりました。
逆に言うと「手帳ジプシー」も増える一方?
でも手帳ってライフスタイルによって変わるものなんです。
今日は私が「仕事で選んだ手帳」を紹介します。
フォーマットもこの手帳でたくさん知った。手帳の重要さを学んだ
「ジブン手帳」についてです。
「ジブン手帳」とは
「一年で終わり」ではなく「一生つかえる」手帳
をコンセプトに、大手広告代理店のクリエーター佐久間英彰さんが開発した手帳。
コクヨから発売されています。
大きな特徴として
- 「DIARY(日々)」
- 「LIFE(生涯)」
- 「IDEA(メモ)」
の三分冊スタイル
バーチカルタイプの手帳。
ガントチャートや夢/本/お金/プレゼント/など
の様々なリスト項目がある。
デザインもシンプル。変わらないデザインは使い続ければ使い続けるほど、
年月の歩を示したノートとなって手元に残せる達成感も得られる。
ジブン手帳の詳細はこちら
ここがすごいよ!「ジブン手帳」
とにかく仕事で威力を発揮しまくりでした。
バーチカルやガントチャートを使ったのも「ジブン手帳」が初めて。
時間の使い方が重要だった当時の私は、この手帳のおかげでストレス軽減出来たし、タスク管理も覚えました。
何がいいってがっつり仕事の内容しか書かれないノートに、ほっこりを生み出せるリストの存在。
「仕事だけのノートではない」というところも、手帳に触れる時間を増やしてくれる理由になりました。
ココがおすすめ
- フォーマットがしっかりしているので、管理がしやすい。
- 仕事だけに留まらないリストの存在が手帳に触れる時間を増やす。
惜しい!惜しいよ!「ジブン手帳」
ここからは完全に好みのお話。
悔しいぐらいに惜しかったのが「紙質」
薄いのでペンによって(ほぼ)裏写りが目立つのと、消しゴムで消すとクシャっと痛めてしまいます。
なので「ジブン手帳」に合うペンを用意しましょう。
あと、現在使わなくなった理由なんですが、ライフスタイルによっては使いづらい。
時間やタスクに追われていた仕事を、時間で区切らない不規則な形の仕事に変えたところ、使いづらくなりました。
フォーマットで区切られすぎて自由度がない。
仕事目的で使ってたのでそう感じたのですが、今は「ジブン手帳」の素晴らしい使い手もたくさんいます!
コーデを記録したり献立を記録したり、使い方は「ジブン」次第です。
ココはこうする!
- 紙が薄く裏写りするので紙に合うペンで書く!
- フォーマットに縛られるな!使い方は「ジブン」次第!
正直申し分ない手帳。これが私の手帳づくりのベースとなった。
正直申し分ない手帳だと思っています。仕事によってはジブン手帳に戻るかも。
手帳の大事さを学んだし、その後のリスト作りの影響は圧倒的にジブン手帳のおかげ。
私が使っていたのは3,4年前かな?
仕事変えても使ってたんですよ。好きだったから!
最初は「好き」だけで使い続けてたけど、空欄というか書くことなくなっちゃって。
で、気づいたんです。
「あ!仕事や生活で書くこと変わるから手帳も変えなアカンやん!」と。
ガイドがあれば、もう少しうまく使えたかもなぁーとも思うので
ジブン手帳を使いたい方は必読ですぞ!