
でもなんだかしっこり来ない、もう我慢できない。1年持たない。
春スタートの手帳もあるし、そこからでもやり直すか・・・
ということで、出直し手帳のお話。
ある意味「自分好みの手帳が作れるじゃないか!」とこれは来年以降も使う予感。
同じく手帳リタイアしそうな民達よ!諦めないで!まだやれる!今年はまだ始まったばかりだ!って今なら言える。
そもそもレイアウトが生活スタイルに合ってなかった
今までいろんな手帳を試しました。ジブン手帳、EDIT、こと録手帳・・・
よくよく考えたら、転職もして時間も不規則だし、やりたいことも増えて書く内容も変わった。
今まではタイムスケジュール考えないといけなかったので
バーチカルタイプのを何年も使ってた。
そのせいでアイデアノートなる別のノートも用意して使ってた。
買った手帳が勿体無いので頑張ろうと思ったが、もう気分がアガらない。
そこでやり直すことに決めたのだが、最初は流行りのバレットジャーナルにしようかと思った。
-
-
鉛筆とノートだけで2018年を最高の年にする方法
バレットジャーナルの作り方、教えます。
続きを見る
可愛いんだけど、私はそこまでセンスもないし、何よりメンドくさがりだ。
こういうのは最初盛り上がってだんだん作るのがメンドくさくなるか、
1度失敗したらもうテンションがダダ下がる。
せめて少しは線が入ってて欲しいなぁ
ということで見つけたよ!
無印のフリーマンスリー・ウィークリースケジュール
いや前から実は知ってた。日付を入れることすらメンドくさかったのだ(おい!)ゴメンよ。お前は線を引いてくれてるのに、それだけで十分じゃないか・・・
私が今回出直しに選んだ手帳は
塩化ビニールカバー上質紙フリーマンスリー・ウィークリースケジュール A5
- マンスリー15ヶ月
- ウィークリー65週
1年以上作れるじゃないか!余ったページはカスタムできるな!
よぉ〜し頑張るぞぉ〜
何よりも最初からこれ使えばよかったと思うのが「紙質がイイ!」
ジブン手帳、ほぼ日日記共に紙質が難点だったから、上質紙はイイものだ。
写りはするが比じゃないしストレス減る。
ウイークリーも右ページが方眼なので、ここは好きに使える。
表紙だってマステを張ることもできるし、
ビニールカバーがついてるので、推しの切り抜きも入れられるね!
まとめ
♣無印手帳のポイント♣
紙質が良い!
マンスリー/ウィークリーが1年以上あるので、リストを作ったりカスタムできる。
ビニールカバーつき表紙も自分好みに作れる。
店舗で購入するとその場でスタンプを使って表紙を作ることも可能
出直しにも優しいお値段
カスタマイズが苦手でも、シンプルに使えるのも良いところ。
思ったより自由だった。そしてこの手帳が私に「オリジナル手帳を作ってしまえ!」と思わせるキッカケとなりました。