自分の活動サイトやブログを作る際
「〇〇〇〇〇〇.com」
好きな文字、活動名やブログ名を並べたURLを作りたい。
「独自ドメイン」を取得すれば作れます。
当サイトもブログ名の「スキ二ノート」を
「suki2note」で独自ドメインを取得しています。
今回は私も利用している「ムームードメイン」で、
独自ドメインを取得する流れをまとめました。
つけたい文字が使えるか調べてみよう。
まずはムームードメインのサイトで、自分がつけたい文字が使えるか調べてみましょう。
サイトを開くと検索バーがあるので、独自ドメインにつけたい文字を入力し「検索」をクリックします。
取得可能な場合一覧が表示されます
「.com」以外にも使えるものが表示されます。
「.com」「.net」などによって値段が変わってきますので、
使いたいドメインを「カートに追加」します。
※ムームードメインに登録してない方は新規登録を進めます。
ドメイン設定
次に、ドメインの設定と支払い方法などの入力画面へ
「WHOIS公開情報」
Whoisとは、インターネット上に公開されているドメインの登録情報のこと。
「弊社の情報を代理公開」を選択することで登録した自分の個人情報を表示せずに済みます。
「ネームサーバー(DNS」
独自ドメインをサーバーと紐付ける際に使います、後から設定変更できますので、
「今はまだ使用しない」を選択します。
同時申し込み
ロリポップ!レンタルサーバーを使いたい方はチェックを入れます。
お支払い
- ドメインの契約年数によって割引がつきます。
- 支払い方法を選択し必要事項を入力します。
クーポン
お持ちの方はクーポンコードを入力
自動更新設定
クレジットでの支払いの場合自動更新が可能です。
以上を入力したら「次のステップへ」をクリックします。
追加サービスへの申し込み
「ロリポップ!レンタルサーバー」「ヘムテル」など追加申し込みが出来ます。(しなくてもOK)
画面した「次のステップへ」をクリックします。
内容確認
最終の確認画面が表示されます。利用規約をきちんと読み同意できるならチェックを入れ「取得する」をクリックします。
修正したい場合は「設定した内容を修正する」をクリックします。
しばらくすると
無事ドメインが取得出来ました。
確認のメールも届きますのでチェックしておいてください。
ドメインの設定
コントロールパネルが開き、ドメイン一覧が表示されます。
先程作ったドメインが「未取得ドメイン」として表示されていたら「取得」をクリックしてください。
一覧にある設定をしたいドメインをクリックします。「更新する」をクリックすると支払い方法の設定変更が出来ます。
ドメイン取得の際にも入力した、「WHOIS公開情報」はここでも設定変更可能です。
ネームサーバー設定変更
今回の設定で行うのはサーバーとの紐付けです。
レンタルサーバーと契約していない方は、サーバーとの契約を行わないと、以下の設定はまだ出来ません。
画面中程に「ネームサーバー設定変更」の項目がありますので
「ネームサーバー設定変更」のボタンをクリックします。
エックスサーバーなどGMOペパボ以外のサーバーは
「GMOペパボ以外 のネームサーバを使用する」を選びます。
ネームサーバーを入力します。
ネームサーバーは、契約しているサーバー情報などに記載されています。
エックスサーバーの場合、サーバーパネルにログインし、
「アカウント」→「サーバー情報」を開くと載っています。
入力が終わったら画面下にある「ネームサーバー設定変更」をクリックします。
設定変更には少し時間がかかりますが、
ムームードメインでの設定作業はこれで完了です。