ここではそもそもの「ノートって何?」と言うことから考える。
当たり前のように使っている「ノート(note)」
日本語では何にあたるのか、英語以外の読み方は?
「ノート」以外の読み方で特別感を持たせたり、
あなたのノート作り。
参考にしてみてくださいね!
ノートは日本語で?英語では?
「ノート」で調べても出てこないので「ノートブック」で調べてみた!▼
ノートブック(英語: notebook)は、複数の紙を金具や糊で束ねた文房具である。帳面(ちょうめん)、筆記帳(ひっきちょう)などと呼ばれたりもする(以下、ノートと略す)。
Wikipediaより引用
日本語では「帳面」「筆記帳」にあたる。
なお、ノートというだけでノートブックを指す用法は和製英語である。英語のノート(note)の意味は、短い記述、書きつけ、覚え書き、注釈などで、ノートブックの意味はない。
確かにYahoo(USA)で「ノート」を画像検索するとメモ用紙が出て来た。
「ノートブック」で調べるとおなじみのノートが出てくる。
ノートの呼び方
英語だけでなく、その他の外国語での「ノート」の呼び方を調べました。
英語
notebook(ノートブック)
(短い)記録、覚え書き、メモ【note】
フランス語
cahier(カイエ)
ノートを取る、書き留める【noter (ノテー)】
スペイン語
cuaderno(クアデるノ)
覚え書き、メモ、短い手紙【nota(ノタ)】
韓国語
공책 (コンチェク)
韓国語の漢字「空冊」からきた単語。
노트 (ノトゥ)
英語のnoteからきている読み方。外来語。
ドイツ語
Notizbuch
フィンランド語
lehtiö (レフティオ)