WordPressのダッシュボードに、
「PHPの更新が必要です」と表示されました。
PHPの更新を行う際、現在使っているWordpressの
テーマ、プラグインがPHPに対応しているのかを更新前に調べる必要があり、
「PHP Compatibility Checker」というプラグインを使ってチェックしました。
今回はインストールから、使い方までをご紹介します。
「PHP Compatibility Checker」のインストール
WordPressプラグインのインストールについてわからない方はこちらをチェック
WordPress「プラグイン」→「新規追加」をクリックし、
「PHP Compatibility Checker 」を検索します。
「今すぐインストール」をクリックし、インストールが終わったら「有効化」をクリックします。
「PHP Compatibility Checker」の使い方
プラグインを有効化すると、
「 ツール 」→「 PHP Compatibility」
がありますので、クリックします。
スキャンオプションの「PHPのバージョン」で、
確認したいPHPのバージョンを選択します。
PHPのバージョンは、お使いのレンタルサーバーで
対応している最新PHPバージョン確認してください。
最後に「サイトをスキャン」をクリックして、
スキャンが終わるのを待ちます。
スキャンが終わると結果がこのように表示されます。
緑の「互換性あり」はPHPのバージョンに対応しています。
黄色の「警告」はエラーが出る可能性あり。
赤の「エラー」はPHPのバージョンに対応していません。
しかし、このプラグインは、公式ページでも説明がありますが、
互換性の確認は完璧ではないことを理解してください。
との記述もあります。
エラーの出たものに関しては、PHPに対応するのを待つ、
もしくは他の対応しているプラグインに差し替えるなどの対応をします。
私の場合、使っていないプラグインでエラーの出たものは削除したり、停止しました。