Pinterest(ピンタレスト)とは、自分の好きな写真や動画をボードに投稿して保存したり、
Web上で見つけたお気に入りの画像保存して、まとめておくことができるSNSです。
TwitterやInstagramのような発信などのコミュニケーションツールの要素より、
自分で集めた写真を共有することがベースになっています。
また、他のPinterestユーザーが投稿した画像や動画も保存することができます。
今回はPinterestで何ができるのか、また登録方法について解説します。
Pinterest(ピンタレスト)とは?
Pinterest(ピンタレスト)とは、
ファッションやデザインなどの画像や動画を収集できるサービスです。
欲しい情報を検索し、画を見てお気に入りに保存することができます。
instagramも画像や動画をメインとしたサービスですが、この2つの違いは
消費が早い、日が経つごとに流れていってしまう | |
ストック型。ブログのように積み重ねられる |
instagramは「リアルタイム」「今日の出来事」という風に投稿され、
時間が経つごとに過去の投稿になりますが、
Pinterestは、「レシピ」「旅行先」「ファッション」と
未来の参考としての収集がしやすいサービスです。
欲しい情報だけを探しやすいのが良いところ
人気ワードとしては、「レシピ」「DIY」などもありますし、
イラストを描く方、WEBデザイン、動画など
クリエイターの方は参考にしたい画像や動画を収集するのに重宝します。
一般的な使い方はこのようになります。
- 画像をPin(保存)する
- Pinした画像たちをボードに整理する
- ボード(フォルダのようなもの)を公開する
- 他の人が公開しているボードを閲覧する
Pinterestの登録方法
Pinterestの登録はPCプラウザ、スマートフォンアプリどちらからでもできます。
登録は無料です。
プラウザから登録するかたは、Pinterestトップページ画面右上の「無料登録」から新規アカウントを作成します。
アプリの場合はまずこちらからダウンロードしてください。
登録には
- メールアドレス
- Googleアカウント
- Facebookアカウント
- LINEアカウント
以上の方法でアカウント作成できます。
注意ポイント
Googleアカウントで登録する場合、Pinterestのアカウントに名前も反映されるので、名前を変えたい方は登録後すぐに設定から名前を変更してください。
私は使っていませんが、FacebookやLINEアカウントで作成される方も名前が表示されるかもしれないので注意してください。
アカウントが作成されるとまず、トピックを選びます。
選んだトピックはホームに表示されるようになります。
Pinterestの基本的な使い方
Pinterestの基本的な使い方としてまず覚えておきたい機能は4つ。
- ピンの作成
- ボードの作成
- 画像の保存
- シェア
ピンというのが画像、動画投稿にあたります。
ボードとはお気に入りの写真(ピン)を張り付ける場所。
お気に入りのピンを保管するフォルダのようなものです。
ピンを保存するときには、必ず保存先のボードが必要になります。
ボードは複数作成でき、ボード内もさらに分類すべく「サブボード」も作ることも可能。
また、ボードはアカウントをフォローしなくても、ボードだけをフォローすることができます。
まとめ
TwitterやInstagramのように個人の日常というライトな感じでは使いずらいかなと。
Pinterestは自分の欲しい情報を手に入れるという意味では、画像が一覧のように見れることもあり、
脱線せずに集中できる、余計なものがない気がします。