私は仕事のスケジュールはスマホで管理。
現段階ではマンスリーだけあれば充分ということがわかった。
ということで、ロルバーンのノートダイアリーでスリム化しました。
しかし、ノートだけをカバンの中に入れとくには耐久性が弱そう・・・
ということで、カバーもつけました。
デルフォニックスのケース付きダイアリー
正直カバー目当てで購入したのが
リフィルは入れ替え可能なので、一回買ってしまえば何年も使えます。
この中身をロルバーンのノートダイアリーと入れ替えました。
ノート2冊を挟んでみた
私のロルバーンノートダイアリーはこのようにセッティングしました。
左:ロルバーンノートダイアリー
右:ロルバーンノート
大したことじゃないんですけどね。
ダイアリーで書ききれないことは、左のノートにメモ出来るようにしました。
この右のノートも入れ替え可能にして、
「プロジェクト用」など項目ごとにノートを用意して、必要な時は差し替えて外に持っていけるようにしました。
ロルバーンはカラーも豊富なので、目的別に作りやすい。
2冊挟んでカバーを閉じてみると・・・
キツキツではありませんが、3冊は無理かも。
使ってるうちにカバーのビニールが破れそうです。
スリムなノートなので、カバー内で膨らんで書きにくいなんてこともない!
ポケットに付箋やペンを入れるとボコボコするので書きにくいかと思います。
まとめ
多分人生最大にスリムになった手帳になりました!
今まで手帳を分厚くしてた要素というのは外に持ち歩かなくてもいい部分が結構あった。
そこはバレッドジャーナル(お家お留守番手帳)で補います。
本当は1冊で済ませたいとこですが、このダイアリーは
- パッと見でスケジュール把握
- 記録用
をメインで考えたらスリム化出来たので、
無理に1冊に収めるのはやめました。
何より、カバンの中がスッキリしたのでオススメです!