
HTMLやCSSの本はたくさんあるけど、どれを選べば良いのかわからない。見たことない文字や説明がぎっしり詰まってて難しそう。全くの初心者から始められる1冊はないか。
私がHTMLやCSSを知るきっかけとなった本はこちら
ここから本格的に勉強しようと思い、手に取ったのがwebクリエイターボックスのmanaさんが書かれた
「1冊ですべて身につく HTML&CSSとwebデザイン 入門講座」
この本を読めば、
- HTMLの基礎
- CSSの基礎
- 学んだ基礎でシンプルなサイトを一つ作れる
ただ書いてあるコードを打ち込んだだけで、本を進み終わる頃にはオシャレなカフェのサイトが作れました。
この本は、
- これからHTMLやCSSの勉強を始めたい初心者の人
- 音楽活動やハンドメイド作家活動など自身のサイトを作ってみたい人
などにオススメの1冊です。
1冊ですべて身につく HTML&CSSとwebデザイン 入門講座
この本で学べる内容は、
- webサイトの基本
- webサイトの制作の流れ
- HTML
- CSS
- レスポンシブデザイン
など
その他にも色やフォントなどデザインについても書かれているので、それぞれ単体で買うより1冊に凝縮されたこの本はまさに入門に打ってつけです。
とにかく本が見やすく、辞書のように使える。
HTMLやCSSの本を見ると、コードや説明がびっしりと書かれており、本の厚みもあります。
1冊ですべて身につく HTML&CSSとwebデザイン 入門講座も279ページありますが、
Manaさんのポートフォリオサイトのようにとにかくシンプルで見やすいです。(こちらのサイトも勉強になります。)
-
-
Mana’s Portfolio Website
Online Portfolio of Japanese Web Designer, Mana. // WebデザイナーManaのポートフォリオサイト
続きを見る
Webクリエイターボックスのサイトもこの本を読んだあと、さらにスキルアップするために非常に役に立つ情報がたくさんあります。
-
-
Webクリエイターボックス
WebデザインやWebサイト制作、最新のWeb業界情報などを紹介していくサイト。
続きを見る
この中から入門編に落とし込んだ本がこの1冊です。
サイトを見ながら勉強しても良いですが、手元で本に書かれたコードを書き、正しく表示されているか、どこが間違っているのかを1ページずつ進めた先にサイトが1つ完成出来るところまで載っています。
本の中身はお見せできませんが、他の書籍と比べてmanaさんのサイト同様見やすい。
初心者ですので慣れない文字や用語、ましてやコードなどはこれぐらいの文字と写真のバランスの方が絶対にわかりやすいです。
全編カラーなのもオススメなところです。
勉強法はただ書かれた通りにやればいい。
別に試験を受けるわけではないので、1語1句覚えようとせずに、書いてある通りにコードを打ち込みページをめくりました。
テキストエディターやファイルについても書かれているので、用意するとすれば画像。
「1冊ですべて身につく HTML&CSSとwebデザイン 入門講座」が役に立ったのは、その後の無料オンラインで学べるHTMLやCSSの勉強で行き詰まった時。
動画は流れが速いので、コードの書き方、要素などは本の最後に載っているINDEXから調べたりしました。
そして2周目にこの本をやる頃には1周目よりもコードの内容がわかってきている。
Flexboxに関してはとても分かり易かった。
Webクリエイターボックスのサイトと併用して学べる1冊です。