「今日からWordPressでブログをはじめるぞ!」という方のために、
簡単はもちろんお得にブログ開設ができる
エックスサーバーのWordPressクイックスタート契約手順を画像付きで説明します。
クイックスタート機能で開設すると
- 永久独自ドメイン取得(ドメイン代が永遠にタダ)
- サーバーとドメインの連携がスムーズ
- WordPress簡単インストール
- 独自SSL化できる
ドメインとレンタルサーバーを別契約にすると、ドメイン代もかかる、
設定に手間もかかりますし、管理が1つのサービスで完結するのは非常に便利。
「独自SSL化」という言葉も難しく感じるかもしれませんが、エックスサーバーでは簡単に設定完了。
私も別のレンタルサーバーからエックスサーバーに移って、長年利用してますが、ブログを複数運営するうえでも、ストレスなく使えてます。
今回は料金プランの選び方や注意点も含め解説します。
PCに慣れていない方も30分~60分で自分のサイトが完成しますよ!
エックスサーバーWordPressクイックスタートについて
エックスサーバーは、国内シェアNo.1、サーバー速度No.1の高性能で、ブロガーだけでなく大手企業も利用する人気レンタルサーバーです。
エックスサーバーの特徴
- 初期費用0円。
- 安定的なサーバー速度を提供する「リソース保証機能」を導入
- マルチドメイン、メールアドレス無制限!独自SSLを無料で利用可能
- 利用者も多く情報量が豊富
- サービスが充実、設定画面がわかりやすい
- 初心者でも安心の24時間365日メールサポート
- 専任スタッフが対応する電話サポートがある
エックスサーバーには様々なプランがありますが、初めての方が簡単にWordPressを開設できるためのプランが「WordPressクイックスタート」です。
ポイントはこのプランをキャンペーン期間に契約すると、
- 独自ドメイン永久無料
- 料金割引
の特典が受けられます。
国内シェアNO,1 ! 当ブログでも長年利用してます!
プランは以下の3つ
- スタンダード
- プレミアム
- ビジネス
3つの違いは主に容量(画像やデータなどを保管する)なのですが、私は「スタンダード」プランで、複数のブログ、ポートフォリオサイトなどを運営してますが、まだまだ余裕があり個人で使う分なら一番安い「スタンダード」で十分です。
料金については、
3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月/24ヶ月/36ヶ月で契約できます。
スタンダードプランは
- 3ヵ月:1,320円
- 6ヶ月:1,210円
- 12ヶ月:
1,100円→880円 - 24ヶ月:
1,045円→783円 - 36ヶ月:
990円→693円
長期契約割引は12ヶ月以上から適応
「WordPressクイックスタート」の注意点としては
- 10日間のお試し期間は無い
- 申し込み時点で支払い手続きをする
- 支払い方法は「クレジットカード」か「翌月後払い」のみ
- 自動更新設定を有効にする(自動で契約更新される設定にする)
初めてのブログで「続くかわからない」という不安を抱えてのスタートだとしても
- ブログで収益あげるには10日以上はかかる
- 自分のために先行投資
みんな不安と共に0から始めてます!
ブログが芽を出し始めるのに半年かかると考えると、悩んでる間先延ばしにすると余計に時間がかかってしまいます。
私も最初の2年ぐらいは微々たる収益でしたが、とにかく思うのは
「あの時ブログ始めといてよかった!」ということ。
先延ばしにすればするほど、時間がかかります。
国内シェアNO,1 ! 当ブログでも長年利用してます!
エックスサーバーWordPressクイックスタートの契約手順
ここからは「WordPressクイックスタート」の契約の流れを画像と共に解説します。
まずエックスサーバーのトップページを開きます。
トップページにある「まずはお試し!10日間無料!」のボタンをクリック。
または、画面上のメニューにある「申し込み」ボタンをクリックします。
※「WordPressクイックスタート」にお試し期間はありませんが、申し込みはここから行います。
サーバー契約内容
サーバー契約内容を入力します。
サーバーID : そのままでOK
プラン : スタンダード
WordPressクイックスタート : 利用するにチェック
サーバーIDは初期ドメインとなります。
ブログで使う独自ドメインではありませんが、サーバーIDに使用したり、ログインで利用します。ID名は後から変更できません。
特にこだわりが無ければ自動生成されたIDのままでOKです。
WordPressクイックスタートの利用するにチェックを入れると、
- 10日間の無料お試し期間はありません
- 申し込みと同時に料金が発生します
など表示されますので、確認事項に了承したら「確認しました」をクリックします。
サーバーの契約期間
次にサーバーの契約期間を入力します。
先程も説明しましたが、永久独自ドメイン取得と、キャンペーン割引は12ヵ月以上の契約から適用されますので、金額から考えても「12ヵ月」でOK
個人事業主になると、レンタルサーバー代は経費で計上できます。
取得ドメイン名
ブログのURLを決めます。
「https://○○○○.com」の○の部分をお好きな文字列で入力してください。
ドメインを決めるときには注意点があります。
- 使える文字は半角英数とハイフン
- 日本語はローマ字にする
- すでに使われているドメイン名は使えない(早い者勝ち)
- あとから変更することはできない
末尾「(例).com」も選べるようになっていますが、馴染みのある
「.com」「.net」が無難です。(聞きなれないものだとユーザーが怪しいと思って警戒してしまう可能性あり)
選び方のポイントは
- 読みやすく、覚えやすいドメイン名
- 末尾は、こだわりがなければブロガーもよく使う「.com」
入力したドメイン名と末尾の組み合わせがすでに使われている場合には、
「すでに使用されているドメイン名です」という表示が出ますので、
使える名前を付けましょう。
WordPress情報
次にWordPressの情報入力をします。
- ブログ名:ブログタイトル(後から変更可)
- ユーザー名:半角英数記号で作成
- パスワード:半角英数記号8文字以上
- メールアドレス :通知受信用(後から変更可)
ブログタイトルは仮で「○○のブログ」としておいてかまいません。
ユーザー名とパスワードはWordPress管理画面、記事作成時のログインで利用します。
ユーザー名はセキュリティ面でブログタイトルやドメインとは違う独自の名前をつけましょう。
テーマ
ここではWordPressサイトデザインとなるテンプレート「テーマ」を選択できます。
WordPressのテーマはいつでも変更可能で、有料のテーマもあります。
(当サイトは有料テーマ「AFFINGER6」を利用しています。)
ここでテーマを完全に決める必要は全くありません。
後から好きなものに変更すればよいので、ここではデフォルトのままでOK
※無料テーマCocconは私も別サイトで利用していて大変おススメなのですが、WordPressのテーマの扱いを覚える意味でも、公式サイトからのテーマダウンロード(子テーマ含む)を説明しますのでここでは割愛します。
「テーマオプション」という項目もそのままでOK
最後一番下の「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックします。
アカウント情報入力
次にアカウント登録情報の入力をします。
パスワードはエックスサーバーアカウント用のパスワードになりますので、
WordPressのパスワードとは別です。
登録区分は「個人」でOK
インフォメーションメールの配信については任意で決めてください。
(重要なお知らせはここのチェックを外しても届きます)
お支払方法
支払い方法を選択します。
- クレジットカード
- 翌月後払い(コンビニ/銀行)
カードの場合は必要事項を入力してください。
利用規約と個人情報の取り扱いについて
「利用規約」と「個人情報の取り扱いについて」を確認します。
同意できたらチェックを入れて「次へ進む」をクリックします。
確認コード
登録したメールアドレスに確認コードが送られるので、メールでコードを確認し、確認コードの欄に入力します。
終わったら「次へ進む」をクリックします。
認証が終わる契約内容の確認画面が表示されますので、変更がなければ画面一番下の「SMS/電話認証へ進む」をクリックします。
「この内容で申込みする」ボタンが表示された場合は、契約内容に間違いがないことを確認した上でこちらのボタンをクリックすると手続き完了となります。
SMS/電話認証
認証で使う電話番号を入力(登録と違う番号でもOK)し、
- テキストメッセージで取得(SMS)
- 自動音声通話で取得
どちらかを選び「認証コードを取得する」をクリックします。
画面が切り替わり、指定した電話番号にコードの連絡が入ります。
お申し込み画面の「認証コード」欄に入力し、申し込み内容に同意したうえで「認証して申し込みを完了する」をクリックします。
申し込み完了
以上でエックスサーバーでの申し込みが完了となります。
アカウント開設が完了すると、メールでもお知らせが届きます。
申し込み完了画面を閉じると、エックスサーバーの管理画面になります。
特に変更することはありませんのでこのままでOK
「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」のメールには、エックスサーバーにログインするための大事な情報(IDやパスワード)が記載されていますので大切に保管、メモしておきましょう。
設定完了メールが届いてからブログにアクセスできるようになるまでには、最大で「1時間程度」かかります
メールが届かない場合は審査中か処理中ですので、24時間経っても届かない場合はサポートに問い合わせをしてみましょう。
ここまでの手順を見て、エックスサーバーでWordPressブログを始めたい方は、
こちらからどうぞ。
国内シェアNO,1 ! 当ブログでも長年利用してます!
WordPressにログインする
設定完了メールが届いて1時間ほど経過したら、WordPressにログインしてみましょう。
※「設定待ち」のメッセージやエラー表示になってしまう場合は、まだサーバー設定の反映待ちですのでもうしばらく待ちましょう
WordPressのログイン方法は以後同じやり方ですので、基本的な操作として覚えましょう。
「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」メールに記載されている
WordPress管理画面のURLにアクセスします
(例)https://○○○○.com/wp-admin/
今後も使うのでブックマークしておきましょう。
メールに記載されている
- WordPressユーザー名かメールアドレス
- WordPressパスワード
を入力して「ログイン」をクリックします。
こちらがWordPressの管理画面になります
左にあるメニューから「投稿」や「管理」をつかって記事を作成して投稿したり、サイトのデザインをしたり、WordPressの設定を行うことができます。